振り返ってみると、身近にあった塗料
2021-06-11

はじめまして。
今回から、ブログローテーションに加わることになったyukiです(^^)
入社して3か月目に突入しましたが、まだまだ、塗料のことはいまいちくんで、、、(汗)
少しづつ、勉強させていただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
振り返ってみると、ものすごく身近にあった塗料。
※写真はイメージです
仕事を終え、学童に子供を迎えに行くと、年季の入った鉄棒が目に入ってきました。
眺めていると、ふと、子供の頃の記憶が蘇ってきました。
公園の遊具で遊ぼうと思ったら、「ペンキ塗りたて注意!」って張り紙がしてあって遊べなくて(^^;)
子供心に、ものすごく迷惑でした(苦笑)
でも、今になって考えてみると、ペンキを塗ることで、見た目をきれいにして美観を保ち、錆を防ぐための保護をすることができる。
子供たちが、長く安全に使用するためには必要な事だったんだなと、大人になった今、改めて感じました。
こんな時は、この商品!
目に入ってきた鉄棒さんたち
あちらこちらに、いっぱいあります(>_<)
某ペンキ屋さんにちょっと聞いてみました!
もし、これを一般向けとしてお手入れ・修繕すると、、、?
おすすめ商品は、「1液ハイポンファインデクロ」

おすすめ商品は、「1液ファインウレタンU100」
※上塗りの前に、研磨すると仕上がり表面が滑らかになります♪

の順にお手入れすると良いそうですよ♪
上記は、一般向けにお手入れするならという前提で書いてみましたが、
公園や学校の遊具など公共のものには、公共仕様っていうものがあるようです。
DP塗りというもので、
工程は、市役所等の判断で(錆の多さによりA~C種)
おおむね、3~5回塗る仕様があるらしいです( ゚Д゚)
上塗りにも、耐久性のランクがあるようですよ( ゚Д゚)
塗料・塗装の奥深さに、びっくりです( ゚Д゚)
これから、少しずつお勉強させていただきますm(__)m
よく見ると顔に見えるのは、私だけ?(笑)
【今回のブログ担当:yuki 】